![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大屋根の家に煙突・・・似合いますね! | 炉壁工事は基本中の基本、安全に薪ストーブライフを楽しんでもらう為に。 | チムニーは雨漏れ防止には最適。 |
![]() |
![]() |
![]() |
どうですか? | いい感じに仕上がったでしょう! | ご主人もご満足したようでした。 |
施工例
2011 / 02 / 26 カテゴリー: 施工例

2011 / 02 / 26 カテゴリー: 施工例
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
S様は約2年前に㈱大生建物で新築をさせて頂いたユーザー様です。 | しっかり通気層を取らないと低温炭化現象になる危険性がありますから・・・ | バーモンドキャスティングス社製イントレビットⅡです。 |
![]() |
![]() |
|
一番喜んだのはお客様のUチャンかな?今晩から暖たか家族の仲間入りです。 | 外観もスッキリ仕上げました。チムニーを立ち上げましたので雨漏れも安心!薪ストーブ設置完了。後は火入れ式を待つだけ! |

2011 / 02 / 14 カテゴリー: 施工例
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
F様は、薪ストーブ暦十数年のベテランですが、「とにかく暖かくない!」そうです。現調に行って直ぐ分かりました・・・。暖かくない理由が! | 煙突だけは一人前ですが? | このストーブは対流式で、壁の中に埋め込んでwり、ストーブの周りが隙間だらけで冷たい外気が室内に入ってきてしみます。温風薪ストーブと言った物でしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
既存のストーブは撤去。下地に縦胴縁を入れALCで防熱し、玄昌石を張りました。 | 今迄の立派なチムニーを利用して新しいチムニーを作りました。 | ご主人いわく「今迄のストーブは何だったの?」 |
![]() |
||
とにかく、とっても喜んで頂き、お友達を紹介して下さるそうです。有り難い事です。感謝 |

2011 / 01 / 18 カテゴリー: 施工例
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
薪ストーブが似合う大屋根の家!昨年冬にご主人が、ホームセンターで中国製の薪ストーブ+細い煙突を買ってきてDIYされたそうですが・・・? | しかし、薪に火をつける時、室内中が「煙」になってしまい、奥様は外に避難するほど「いぶい」そうです! 煙突の太さを見れば分かりますね? | 今迄使っていたストーブ(?)で~す。外の煙突の下に木酢液がいっぱい取れるそうですが・・・! |
![]() |
![]() |
![]() |
二重煙突施工中ですが、いいお天気に恵まれました。 | 8インチの煙突にした理由は? | 左隣りの「穴」が既存の煙突の直径です。いかがですか?薪ストーブは、本体を買うのではなく煙突を買うのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ご主人様の嬉しそうなお姿が・・・。 | 炉壁工事はご主人が晩酌の後、夜なべでDIYをしています。 | ご主人の感想は・・・①同じ量の薪を使っても「暖かさ」が全然違う!②同じ量の薪を使っても「灰の量」が少ない!※バーモントキャスティングスエバーヴァーンはお値段が高いが、それだけの価値はあると言っておりました。 |

2010 / 12 / 10 カテゴリー: 施工例
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
薪ストーブ設置場所を決め墨出しをして、屋根をくり抜きます。 | 吹き抜けなので、いい感じに設置出来そうです。 | 炉台と離壁はしっかりマニュアル通りに施工し安心です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根出しは、角トップ。 雨漏れの心配がなく、安心です。 | 如何ですか? S様はソーラー発電も設置してありエコ人間。 | 薪ストーブ設置完了。後は火入れ式を待つだけ! |
![]() |
![]() |
![]() |
その反対側にはペレットストーブがあります。 | 完成前にセッセと薪を作っています。S様アッパレ! | マロンちゃんも嬉しそう! |
![]() |
![]() |
![]() |
午後5時、火入れ式が待ち遠しかったそうです! | S様家族大満足でした。 | 右側にあるのがペレットストーブです。 |
![]() |
||
柔らかな炎は癒しになりますね |

2010 / 11 / 09 カテゴリー: 施工例
ウッド調のデザイナーズ住宅ですか? | みごとに煙突工事完成! | 紙テープを使って完成イメージをお客様に伝えました。 |
吹き上げ天井をカットし、内側にケイカル板で耐熱処理をしました。 | 箱型に下地を組み、屋根から大きく立ち上げました。その理由は、雨漏れ防止です。少しぐらい手間が掛かっても後々の事を考えると・・・ | 炉壁の下地には角パイプ25㎜でしっかり放熱を! |
ALCを貼りタイル下地を左官屋さんに仕上げてもらいます。 | 300×300の輸入タイル貼りをしました。 | 色合いを考えてアクセントをつけます。 |
東南方向から望む | お施主様は既に薪を購入済みで準備万端。 | どうですか?スッキリ直煙でドラフト力アップ。 |
火入れ式に立ち会いました。感激! | ご家族と工事担当福田で記念撮影です。 |

2010 / 06 / 03 カテゴリー: 施工例
那須別荘地に建つM様邸は、2010.1月に完成した出来立てホッカホカでした。 | ホームセンターで買ってきた中国製(?)にシングル煙突でした。(危険がいっぱい!!) | 安易に横引きしているので、ドラフト力が落ちてしまっていました。 |
当社はあえて屋根貫通をしました。◎ | 屋根もしっかり立ち上げを取り、雨漏りしない様に配慮。 | もちろんん全て二重煙突です。 |
設置完了ですが、ピンボケです。当社の福田撮影。 | 外もきまっていませんか? | これが別荘地風景です! |

2010 / 06 / 03 カテゴリー: 施工例
アーリーアメリカン調の目立つ外壁の色でした。2×4工法ですか? | 屋根貫通部分は二重煙突でしたが、室内はシングルでした? | |
入れ替え前の薪ストーブです! | 無事設置完了! ご家族でハイチーズ(ピンボケですみません) |

2010 / 06 / 03 カテゴリー: 施工例
おのお家もお屋敷ですね! | 薪小屋に屋根を付けた方がいいのでは? | |
対流式で炉内が小さいので、しょっちゅう薪を入れないと暖まらないそうです。(失敗) | ||
設置完了! | 記念撮影ですが、ピンボケですみません。 |

2010 / 01 / 26 カテゴリー: 施工例
すごいお家ですね。完成当時は、何人もの人が飛び込みで中を見せて欲しいと来たそうです。 | 角トップを取り外して、中の煙突の交換です。 | これが今迄使っていた薪ストーブです。 |
煙突の中は、ススでいっぱいでした。 | ストーブは、4人掛かりでないと設置不可能? | 離隔をしっかり取らないと低温炭化による火災の可能性があるので!! |
奥様大満足のご様子。これでクッキングもOK! | 少しボケちゃいましたが「火入れ式の記念」です。 |
